中二の浪漫発掘誌

中学生ブロガー、DITinoueの日常と恐竜についてのブログです

MENU

【中学二年のサステナ秋コーデ集】一瞬の温かさを、身に纏え

 こんにちは! DITinoueです! さて、今週のお題「秋服」ということで。いや、先々週のものだったんですけど、書きたくて書きます。

 僕の話なんですけども、今年に入ってから、ファッションにハマっています。

 春休み、小学校に、六年の担任の先生に、同じ小学校の男女たくさんで会いに行ったんですね。

 その時は、ファッションなんて完全無関心。母が出したものを着る、という生活。

 で、その時、服装を女子たちに「うわだっせ」と酷評の連続攻撃を食らったんです。

 こりゃあ、ちょっとは頑張んなきゃダメだなと思いまして、その時以来ファッションに気を遣っています。あ、でも自信があるとはいいません、春休みよりは改善したかな? ぐらい笑

 恐らく、この話をブログでしたのは初めてなのですが、今回は、みなさんのジャッジを仰ぐ意味でも、今年の秋のコーデをいくらか紹介します。ではどうぞ。

 

 

■今日の記事は・・・■
ファッションにハマる、中二男子の今年の秋コーデを紹介。ジャッジ待ってます(笑)
 

はてなクリエイティ部について

 初期メンバーとして活動を続けてきていた、はてなスマホ写真部ですが、今月から再スタートを切りました。

 その名も、「はてなクリエイティ部」です。

 クリエイティ部という部活の中に、はてなスマホ写真部をはじめとした、いくらかの部活動がある、という感じ。

 ちなみに、はてなスマホ写真部は、今月は僕の担当です。お題は「自分への『お疲れ様』を収めました」です。

smartphonephoto.hatenablog.com

 で、ですね。クリエイティ部の新部活動の第一弾が、さっかりんさん考案の「サステナ部」です。

smartphonephoto.hatenablog.com

 サステナビリティにやってこう! ってわけですね。

 というわけで、サステナビリティな僕、DITinoueの秋コーデを紹介した行こうと思います。

(うーん、なんか怖い笑)

中二のサステナ秋コーデ

初秋

 まだ温かい時。夏から秋になってってるかな、って感じの時の服装です。

 自分の部屋で、鏡に映った姿を撮ってるんですけど、部屋の汚さに関してはお気になさらずに笑

 あと、目を隠す方法がいかにも原始的で、まるで指名手配犯のようになっているのも、スルーしてください笑

 サステナポイントは、羽織ってるカーディガンは、行きつけの美容師さんがやってたフリマで購入したことですね。

 先程と同じく、フリマのカーディガンを使ったコーデ。それに、sumikaのライブで買った緑のTシャツを合わせて秋っぽい色合いに……っていうつもりでやってます。

 夜ご飯食べに行ったりとか、そういう時は、上は真っ黒、下は白パンツで。

 羽織ってる黒シャツが、フリマのものです。先程のカーディガンとは違うところなんですけど。

仲秋

 ちょっと寒くなってきたかな、となったら、羽織るものが長袖になってきたりします。

 雨の日とかは、こんな感じの服装。

 サステナポイントは、羽織ってるものですね。羽織ものばっかりだな、なんか笑

 緑のシャツが、フリマです。

 これは、中の白Tがもらいものです。

 晩秋に近くなってくると、こんな感じに。中のスウェットはセカンドストリートで買ったもので、羽織ってるベストは、もらいものです。

 ここまでで一番サステナブルかも。

晩秋

 さあ、冬に近づいてきました。にしても、まだ暖かいぞ、全くどういうことだ。

 いきなり寒くなったなと思ったらまだ暖かいし。

 タイトルの、「一瞬の温かさを、身に纏え」というのはそういう意味があったりして。

 高野山に行く時に着ていきました。ちょっと、しっかり黒の方がいいかなと思いまして。

 ブラウンのパンツは、父から譲り受けたもので、羽織はフリマ、スウェットは先程と同じ、セカストです。ただ、スウェットの中に着ているTシャツってのが新品を買ったやつなので……完全サステナにはならず。

 これは! 間違いない!

 ブラウンパンツは先程と同じで、スウェットはセカスト、そして、中に着ているシャツは、伯父から譲り受けたものです。

 ……これで、ミッションクリアですね(笑)

 今月の一枚はこれですね。サステナ部は写真出すのか分かんないですけど……もし写真載せるよってことなら、この写真でお願いします。

さいごに

 というわけで、今回は中二のサステナ秋コーデ、ということでやっていきました。

 終わってみれば、僕がイキっただけの、いや、ファッションという形で恥をさらしただけの記事となりましたね笑

 どう捉えるか、どうリアクションするかはみなさん次第です笑

 僕は結構ね、古着が好きなので、前の持ち主がしっかり手入れして回してくれたものを、また僕も長く使っていけるようにしていこうと思います。

 出会いが面白いのでね、古着って。みなさんもぜひ、古着をファッションに活用してみてはいかがでしょうか。

 それでは今日はこの辺で! 次回もよろしくお願いします! 最後まで読んでくださりありがとうございました!