中三の浪漫発掘誌

中学生ブロガー、DITinoueの日常と恐竜についてのブログです

MENU

【でも愛おしい】残念な恐竜の名前・十選

 こんにちは! DITinoueです!

 さて、今回は恐竜の名前についてのお話です。

 去年のゴールデンウィークにこんなクイズを出題しましたが、それと若干関連してくるところもあるかもしれません。

ditinoue.hateblo.jp

 今回は、題して「残念な恐竜の名前・十選」です。

 残念な生き物辞典? いや、それとは違います。

 パッと見た名前、名前の由来、名前の付けられ方、などなどどこか残念な恐竜の名前を集めてみました。

 それではお楽しみください。

 

 

■今日の記事は・・・■
パッと見た名前、名前の由来、名前の付けられ方などがどこか残念な恐竜を十種類、集めてみました。

残念な恐竜の名前

 では行きましょう。

1 ゴジラサウルス

ウィキペディア・コモンズより Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, リンクによる

 こちらは、ゴジラサウルスという、初期の獣脚類の恐竜です。

 名前の由来は、発見者がゴジラの大ファンだったから、という至極単純な理由。

 しかも、この恐竜、もしかすると他の種類と同種かもしれないということで、名前が消えてしまうという危機に瀕しています……。

2 バガケラトプス

 パッと見、「バカケラトプス」に見えてしまうのは僕だけでしょうか。

こちらは近縁種のプロトケラトプス

 名前の由来は、小さな角のある顔、という意味です。

 バカじゃないよ、馬鹿じゃないよ……。

3 ガリミムス

 誰がガリだ! どこが痩せてるっていうんだ! どこが寿司屋の生姜だ! 畜生!

 上のどれにも全く由来は無く、名前の意味は「ニワトリもどき」です。

 近縁種はダチョウとかティラノサウルスとかガルーダとか色々あるのに、ニワトリもどきって、どこかしょぼいような気もしなくもないような……。

4 イリテーター(イリタトル)

近縁のスピノサウルス

 スピノサウルス類の恐竜です。

 名前の意味は「苛立たせるもの」なんですが、その由来というのはどこから来るかと言いますと。

 発掘された頭骨が、博物館側に化石を売った人によって杜撰な修理がされていたので、綺麗に修復するのが大変だった。なので、苛立たせるもの。

 いや、悪いのはイリテーターじゃないよね……?

5 メガプノサウルス

 メガプノサウルスはゴジラサウルスよりも少し進化した、コエロフィシス類の恐竜です。

 名前の由来は「大きな死んだトカゲ」です。

 いや、どういう……。

 酷くないですか、あまりにも。

 しかもこの恐竜は、元々シンタルススという名前だったのですが、学名が甲虫(カブトムシとかカナブンとかテントウムシの仲間)のある一種に先に使われていたことが判明し、現在の名前になりました。

6 セグノサウルス

 名前の意味は「のろまトカゲ」です。

 体型からしてのろまそうだから、って舐めやがって……畜生。

7 バンビラプトル

 ……っていうのは嘘で、実際はベロキラプトルなどのドロマエオサウルス類の小さい恐竜です。

 全長は1.3mほどで、結構小さいですね。

 名前の意味は「小鹿トカゲ」

 ……はい、そのまんま。

 小さいからバンビなのか……。

 可愛いけど……。

8 ガソサウルス

こちらは近縁種のアロサウルス

 ガソサウルス。何万画素とかの画素サウルスではなくって、名前の意味は「ガスのトカゲ」です。

 なんか良く分からん、むさ苦しいような名前の意味ですが。

 その由来は、中国のガス会社が発掘に貢献したから、というもの。

 なら会社名を付けたっていいのに……と思いますが、どうでしょう。

9 アパトサウルス

 いらすとやにもこうしてイラストがあるくらい、わりと有名な恐竜。

 何が有名かというと、また今度解説しようかなぁとも思っていますが、アパトサウルスブロントサウルスという恐竜と同じ種類か違う種類か、っていうので長い間論争が続いているんです。

 一度はアパトサウルスに統一したものの、「やっぱりブロントサウルスはアパトサウルスとは違う恐竜だ」という論文が書かれたりして、決着がついていないんですね。

 で、名前の意味は何かというと、「人を迷わすトカゲ」です。

 イリテーターと同じように、人間が勝手に迷ってるだけじゃん、と思うかもしれません。

 この人を迷わす、って、アパトブロント論争のことを言ってるんじゃありません。

 実は、発見当時、この化石は竜脚類のディプロドクス類のものなのか、それともモササウルスのものなのか……というので研究者が迷っていたので、この名前が付いたそうです。

 ちなみに、ブロントサウルスの名前の意味は「雷のトカゲ」という意味で、昔は竜脚類が「雷竜」と言われていた時期もありました。

10 ミンミ

 あら可愛い名前。あら可愛い恐竜。

 この恐竜はオーストラリアで発見された、アンキロサウルス類の鎧竜です。

 名前の由来は、「ミンミ」です。

 ん?

 どういうことかというと、発見された場所にある「ミンミ交差点」が名前の由来なんですね。

 交差点て……。しかも、そのまんま……。まあ可愛いからいいのか……?

 きっちりと、残念な名前の最後を締めてくれました。

さいごに

 というわけで、今回はどこか変な?「残念な恐竜の名前・十選」と題してお届けしてきました。

 みなさん、かなり恐竜、そして、名前を付ける古生物学に親近感を抱かれたのではないでしょうか?

 もっと面白い名前もまだまだたくさんありますので、ぜひ、恐竜図鑑などで様々な恐竜の名前を探し、憶えてみてください。

 それでは今日はこの辺で! 次回もよろしくお願いします! 最後まで読んでくださりありがとうございました!