中二の浪漫発掘誌

中学生ブロガー、DITinoueの日常と恐竜についてのブログです

MENU

2024-01-01から1年間の記事一覧

【2024年もありがとうございました】その先を見据えて、己を越える

こんにちは! DITinoueです! 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」ということで、今日は大みそか。 十四年生きてきて、これまでで一番、大みそか感の無い大みそかです(笑) 学校が終わるのがクリスマスイブだったからかなんなのか、全…

【はてなスマホ写真部】ハマり切る、という愉悦

こんばんは! DITinoueです! さて、もうあと二日で二〇二五年、という恐ろしい事実がありますが。 今日ははてなスマホ写真部です。 今月も、僕、DITinoueがお題を発表させていただいています。 お題「【はてなスマホ写真部12月】「写真で、読者さんへギフト…

走るという孤独の、ただ一人の相棒

こんにちは! DITinoueです。 クリスマスも終わっていよいよ年の瀬。 さて今日は、今週のお題「買ってよかった2024」に挑戦。 毎年恒例のこのお題ですが、昨年はこんな記事を。 ditinoue.hateblo.jp やっぱ、もらえるんですよ、年齢的に。 あまり大した物資…

【DIT的今年のベスト本】踊る文字、飛び出す物語

こんにちは! DITinoueです! さて、今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」ということでね、やっていきたいと思います。 僕は読書家を自負していて、年間100冊は余裕で読んでいる、という感じで。 読書手帳を付けたりしてね。 また、わりと、色…

恐竜を滅ぼした隕石の正体とは

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は最近のニュースを紹介していきます。 今回はずばり、「恐竜を滅ぼした隕石の正体が分かってきた」ことについて紹介していきます! それではどうぞ。 隕石衝突説の根拠 隕石の正体が分かってきた この研究は何に生き…

【イモリウム】僕だけの、秘密もぐもぐスポット

こんばんは! DITinoueです! いよいよ、明日には師走というね、時が迫ってきました。 さて、月末ではてなスマホ写真部、私、DITinoueが出題のお題「自分への『お疲れ様』を写真に収めました」を書いていきます。 出題者として、締めます。 ではでは、早速ど…

【人気ブログランキング参加】出会いのゲートを、広くして

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は小さなご報告なので、五百文字程度で記事が終わってしまうのではないかと思います。 タイトルにもある通り、本日、十一月二十五日付で私、DITinoue。 人気ブログランキングに参加いたしました。 だから何だ、何が変…

【中学二年のサステナ秋コーデ集】一瞬の温かさを、身に纏え

こんにちは! DITinoueです! さて、今週のお題「秋服」ということで。いや、先々週のものだったんですけど、書きたくて書きます。 僕の話なんですけども、今年に入ってから、ファッションにハマっています。 春休み、小学校に、六年の担任の先生に、同じ小…

【衝撃】ティラノサウルスとステゴサウルスとトリケラトプスは同じ仲間だった?

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は恐竜の分類にまつわるお話です。 なんと、ここまで当ブログで「恐竜界の常識」のように紹介してきたことが、もしかすると大間違いだったのかも……? うそん? ひとまず、落ち着いて、目次を挟んで解説していきます。…

旨い寿司屋は卵が旨い、旨いパン屋は……

こんにちは! DITinoueです! さて、今回はお題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」に挑戦。 ではどうぞ。 ハマる予定です 旨い寿司屋は卵が旨い、のなら 必ず買ってしまう(買うべき)パンベスト3 第三位 第二位 第一位 さいごに ■今日の記事は…

【第三回】恐竜の名前&分類が解読できるようになる講座

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は恐竜の名前&分類が解読できるようになる講座の第三回。 ちなみに、今回が最終回です。 初回は、学名についての基本と、分類階級についての話でした。生物学の基本ともいえる分野ですね。 前回は、恐竜の具体的な分…

【第二回】恐竜の名前&分類が解読できるようになる講座

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は恐竜の名前&分類が解読できるようになる講座の二回目です。 前回は、分類学的な学名と、分類階級の基本についての話でした。 今回は、恐竜の分類について紹介していきます。 それではどうぞ。 前回のおさらい 第二…

【第一回】恐竜の名前&分類が解読できるようになる講座

こんにちは! DITinoueです! 古生物にハマりかけていたり、周りの人がハマっているという方へ。 図鑑に載ってる名前って、カタカナばっかりで意味わからなくないですか? ところでDIT恐竜研究室時代、まあ、今年の五月、ゴールデンウィークなんですけど、こ…

【高校生の大発見】フタバサウルスについてたっぷり解説

こんにちは! DITinoueです! さて、本日十月六日は、フタバサウルスが発見された日です。 実に、五十六年前となる、1968年(昭和43年)のことでした。 フタバサウルスというより、「フタバスズキリュウ」というと耳馴染みがあるのではないかなと思います。 …

【君は何者】石川県発・アルバロフォサウルスについて解説

こんにちは! DITinoueです! 今日は10月5日、何の日かと言いますと、石川県白山市にある「桑島化石壁」と言われる一帯で発見された恐竜が「アルバロフォサウルス」と命名された記念すべき日です。 最近、命名日を記念した記事がやたらと多い気がしますが、…

【鳥取旅行】砂に恋した職人肌

こんにちは! DITinoueです! さて、今回は久々に、このブログではてなスマホ写真部の記事を書いていきたいと思います。 今月のお題は「心が動かされた瞬間」ということ。 smartphonephoto.hatenablog.com というわけで、早速書いていきます。 はてなスマホ…

平凡な誕生日に、付加価値を付ける

こんにちは! DITinoueです! さて、私事で恐縮ですが、僕は今日、九月二十四日に、生まれて十四回目の誕生日を迎えました。 ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp このブログを始めたのが、小学四年の三学期な…

小さな繁栄の秘訣・今昔物語

こんにちは! DITinoueです! さて、今日はある新種の恐竜について紹介します。 それではどうぞ。 新種の恐竜、フォナ・ヘルゾガエ 穴の掘り方 生き埋めに さいごに ■今日の記事は・・・■ 自分で掘った穴の中で生き埋めになってしまった、不運な新種の恐竜を…

この記事をもって、通算400投稿達成

こんにちは! DITinoueです! 今日はですね、つまり、そういう話です。 この記事をもちまして、中二の浪漫発掘誌(旧DIT恐竜研究室)は通算四百投稿を達成しました。 正直、四百のためにこの短い記事をわざわざ書くというのもどうかな、と思ったのですが、こ…

文字から浮かぶ、活動写真

こんにちは! DITinoueです! 今週のお題は「好きな小説」です。 読書が好きで、カクヨムで小説も書いている僕には簡単そうで、なかなかに難しいお題です。 ひとまず、挙げていってみます。 (順番は、好きな小説のランキングではありません) ①成瀬は天下を…

【祝・命名五周年】日本の竜の神・カムイサウルスについて解説

こんにちは! DITinoueです! さて、今日は何の日かといいますと、タイトルにもあるように、カムイサウルスの命名五周年でございます とは言っても、このブログを見ていただいている皆さんの中に、僕が何を言いたいのかが理解できる方がどれほどいるのかは分…

「隠された財宝を守る小人」が再び兵庫から新種に認定!

こんにちは! DITinoueです! さて、またまたニュースです。 再び日本から新種です。 もう最近毎月のように日本の恐竜が新種登録されている気がするのは気のせいでしょうか(笑) しかも、再び兵庫からなんですよ。 こちらもまた面白い恐竜みたいで……。 ここ…

マイナスを溶かす、sumikaな音色

こんにちは! DITinoueです! 少し前も似たようなことをしましたが、今回もお題「この曲、心がささくれてる時に聴くと良いよ!」に答えていきます。 心がささくれる。 ささくれるとは、心が荒れている状態のことを指しますね。 木の皮が捲れたり、指の皮が捲…

巨大恐竜も「ゴホッ、ゴホッゴホッ……」?

こんにちは! DITinoueです! みなさん、新型コロナ禍が収束してしばらく経ちますが、巷ではボルボックス(サル痘と呼ばれていたウイルスです)が蔓延しているとのこと。 また、日本脳炎や、新型コロナの再拡大、さらに、冬に入っていくとインフルエンザ……。…

異なる者たちのシンパシー

こんにちは! DITinoueです! さて、今日はお題に挑戦。 楽天の動物保護団体支援プログラムとはてなブログからの特別お題、「#ペットを飼うこと」です。 僕は、今現在はイモリを飼っています。 これまでは、金魚、サンショウウオ、ベタ、カナヘビ、ザリガニ…

元祖日本竜がロシア産である理由とは?

こんにちは! DITinoueです! さて、今日はある恐竜について解説していきます。 それではどうぞ。 今回の恐竜 ニッポノサウルスの生態 ニッポノサウルスの発掘 歴史の波の呑まれ、ロシア産に さいごに ■今日の記事は・・・■ 元祖日本竜なのに日本産の恐竜で…

苦しい時に、沁みる音

こんにちは! DITinoueです。今日は、「自分にとってお守りのような曲5選」というお題に応えていくショート記事です。 自分のお守りのような曲。 どんな感じの曲だろう。 そう考えた時に、やっぱり自分を励ましてくれたり、奮い立たせてくれたりする曲とい…

【祝・命名十周年】タンバティタニス・アミキティアエの全て

こんにちは! DITinoueです! 今回はですね、命名から今日で十周年を迎えた、兵庫県丹波氏から発見された竜脚類の大型植物食恐竜、タンバティタニスの特集と行きたいと思います。 福井県勝山市と並んで、日本の恐竜研究の二大前線と言えるような兵庫県丹波市…

2024・一体何でこうなった恐竜オリンピック

こんにちは! DITinoueです! さて、現在パリオリンピックが盛り上がりを見せているところですが、再出発を果たした中二の浪漫発掘誌でも、オリンピックを開催したいと思います。 題して。 「2024・一体何でこうなった恐竜オリンピック」 です。 長い時代を…

兵庫県から発見の「眠る狩人」が新種に認定!

こんにちは! DITinoueです! さて、今日はニュースです。 兵庫県丹波篠山市から、新種の恐竜が誕生しました! その恐竜は、「眠る狩人」という二つ名を持っているのです。 それでは、早速そんな新種の恐竜について探っていきましょう。 篠山層群について 眠…