恐竜解説
こんばんは!DIT井上です! 週一投稿終了を宣言しちゃいましたけど、まだこれをやらなきゃいけなんだ!ということで、スマホ写真部を書きます! それではどうぞ! スマホ写真部って? 今月のお題 今月の一枚 アンモライトって? さいごに ■今日の記事は・・…
こんばんは!DIT井上です! 今、ジュラシックワールドアツいですね!大人気! 今回のジュラシックワールドは「新たなる支配者」恐竜と人間は共存できるか?というものですが……。 なら、実際に共存できそうなもんは何だ? というわけで、DIT井上セレクト!「…
こんばんは!DIT井上です! 今日は東京旅行のかはくの恐竜を紹介します!かはくの恐竜はいくつかの場所にありますが、一番多いのはやはり地球館地下一階ですよね。 ということで、今回はほぼ写真でかはく地下一階「地球環境の変動と生物の進化 -恐竜の謎を探…
というわけで、こんにちは!DIT井上です!今日はだいぶ長い時間が経ってしまったの ですが、ひとまず解説します!テリジノサウルス! これは、この前日本で発見された新種、「パラリテリジノサウルス」の記事で書いてました。 ditinoue.hateblo.jp パラリテ…
というわけで、タイトル通りです。新種出ました!!はいどうも!!DIT井上です! 今日はなんか遅れましたwww今日は恐竜記事!!というのも大ニュースー!!!! 日本で新種が出ました!! というわけで、早速紹介していきます!! その名はズバリ!! どんな…
こんばんは!DIT井上です!予告したとおり、今回は隕石衝突の新説を紹介します。 ditinoue.hateblo.jp 隕石衝突説の定説は? 新説を紹介します!! 隕石が落ちる前から絶滅は始まっていた! 隕石の角度ってやつが・・・・・ チクシュルブというところも厄介 …
こんばんは!DIT井上です!少しずつ恐竜記事復活してます(笑) さて、今回は何となんと、とんでもない化石です。 なんか、そのシリーズ結構見た気がする。 恐竜絶滅の謎を解き明かすカギとなる、重要な大発見に限りなく近い、とてつもなく 貴重な化石が見つ…
こんばんは!DIT井上です!今日は恐竜の記事です。突然ですが、この前僕、 恐竜関連のイベントに市の代表として、いつもブログを見てくれているK君と 臨んだんです。発表は大成功でして。でも、最後のあいさつで気づいたんです。 「○○さんのような考古学者…
こんにちは!DIT井上です!今回は、恐竜解説にしたいと思います。 読者さんの(id:mimikobito)さんが羽毛恐竜メイ・ロンについてちょっぴり 書いていたので、コメントで、みみこびとさんとメイについての話に なったんですよ。それで、僕また今度解説書こうか…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説2です。前回は、魚竜を解説しましたが今回は、 モササウルス類を2種解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp モササウルスは、恐竜超伝説で見たことあるよ!! ditino…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説です!まずは、魚竜を解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp てゆっか、魚竜って何?恐竜じゃないの? 魚竜は、恐竜じゃない爬虫類で、海に暮らしていたの。三畳紀から白亜紀前期まで生き…
こんにちは!DIT井上です!最近、 いたるところで、様々な恐竜展が開催されています。 そして、そこには、ティラノサウルスも数多く紹介されています。 長崎市恐竜博物館でも、ティラノサウルスが展示されるということです。 ditinoue.hateblo.jp ditinoue.h…
こんにちは!DIT井上です!今、ほかのとこも そうかもしれませんが、大雨警報で学校にいけません・・・。 なので、今やっております。ただ、おかげで、いつも、 VS魂の時間と隣り合わせな僕が、余裕をもってブログをやれています(笑) さて、このタイトル…
おはようございます!DIT井上です! 恐竜ではない生き物2の恐竜解説第2弾です! 今回は、プリオサウルスとクロノサウルスです! それじゃ、いってみよ~! まずは、プリオサウルスです!プリオサウルスは、 ジュラ紀の海に生息していたプリオサウルス類の …
恐竜ではない生き物2の恐竜解説その1です!ここで紹介するのは、 エラスモサウルス、プレシオサウルス、フタバサウルスです! まずは、エラスモサウルスです。エラスモサウルスは、 有名な首長竜で、首の長さは、トップクラス。 首の骨の数は、なんと72…
恐竜ではない生き物1の恐竜解説その2です。 昨日の解説で、恐竜と翼竜の違い、分かっていただけたでしょうか? それでは、今日は、いきなり行きますよ!まだ分かっていない、という 人は、コチラの記事を読んでください。☟ ditinoue.hateblo.jp 今日は、プ…
恐竜ではない生き物1の解説です。 まず、恐竜とはどのような生き物かを解説しましょう。 恐竜とは、陸生の直立した脚の爬虫類です。 スピノサウルスとか水中にいるやつもいるけど、 いちおうは、陸生動物です。脚は、ワニとは違い まっすぐ地面に向かって伸…
オーストラリアで新種の恐竜が見つかったとの 情報がDIT井上の耳に入りました! 竜脚類だそうです。ティタノサウルスの仲間で、 2007年に国内を流れる、クーパー川で見つかったそうで、 「クーパー」という愛称がついたそうですが実態は、謎のまま。 そ…
木曜日、恐竜研究の歴史2を書きました。 そこに登場した関連する恐竜は、アパトサウルスと ギラフティタンでした。今日は、この2種を解説しようと思います。 アパトサウルスは、一時期、ブロントサウルスと言われていた恐竜です。 ブロントサウルスは、1…
こんばんは!DIT井上です!みなさんは、地球温暖化対策を しっかりしていますか?温暖化対策は、 エコバッグを持って行く、エコカーにする、色々節約する、そして、なによりも、 小さなことから頑張って、僕らが温暖化を防ぐんだ!、 という思いを持つことで…
けっこう色々あって、解説が遅れてしましましたが 木曜日に紹介した恐竜研究の歴史1の 恐竜解説です。関連する恐竜で紹介した、恐竜、 ブラキオサウルスと、イグアノドンを紹介します。 今日は、よく知られている恐竜2種ですね。 まず、ブラキオサウルスは…
こんにちは!DIT井上です! 読者数100人越えの記事で、お祝いのコメントを たくさんくださってありがとうございました! それでは、今日の記事をどうぞ。 今日、自転車をこいでいたら、かわいいカワイイ アイガモの赤ちゃんを発見!アイガモのヒナは、 す…
気候と恐竜3の恐竜解説です。関連する恐竜には、 バリオニクス、コリアケラトプス、アリノケラトプスを 紹介しました。これらの恐竜は、 どれも、水辺に暮らしていた恐竜ですね。 バリオニクスは、ジュラシックパークで 有名になりました。スピノサウルスの…
気候と恐竜2の恐竜解説その2です。 1回目の投稿では、プロバクトロサウルスと フクイラプトルを紹介しました。 続いて紹介するのは、コエロフィシスとプラテオサウルスです。 コエロフィシスは、首が長くスリムな体型の 初期の肉食恐竜(獣脚類)です。 …
気候と恐竜2の恐竜解説です。 関連する恐竜には、プロバクトロサウルス、 フクイラプトル、コエロフィシス、プラテオサウルスが 登場しました。1回目は、中国の森に生息していた プロバクトロサウルスとフクイラプトルを解説していきます。 プロバクトロサ…
今日1回目の続きです。1回目は、 ナヌークサウルスとクリオロフォサウルスを紹介しました。 2回目は、ラエリナサウラとアンタークトペルタです。 まず、ラエリナサウラ。この恐竜は、ヒプシロフォドンという 小型の鳥脚類(イグアノドンやパラサウロロフ…
恐竜解説です。前回紹介したノートの項目、 「気候と恐竜1」のテーマは、極地で 暮らしていた恐竜でした。そんな、寒い場所で 暮らしていた恐竜たちを今日2回にわたって4体紹介します。 1体目は、クリオロフォサウルスです。 ジュラ紀の南極に生息してい…
ナショナルジオグラフィックでとある記事を発見しました。 ふむふむ。頭骨を調べた2つの研究で恐竜の飛翔が見えてきた、か~。 ひとまず、興味深そうだぞ。ネットで調べてみよう!と思ったのが DIT恐竜研究室の管理人である、僕、DIT井上なのです。 さてさて…
狩り2の恐竜解説です。左ページでは、 ティラノサウルスの狩りを紹介しています。 下の写真は、角竜の仲間、エイニオサウルスを 狙っているティラノサウルスです。このエイニオサウルスは、 どうやら群れから離れてしまったようです。そこで、 ティラノサウ…
狩り1の恐竜解説です。まず、左ページ。 デイノニクスがテノントサウルスを狩っています。 集団で襲われ、被害者、テノントサウルス氏は、 ひとたまりもない様子。デイノニクスには、 鋭いかぎづめとスタミナ、軽さなど、様々なハンターとしての 武器が備わ…