恐竜解説
こんにちは! DITinoueです。 お久しぶりですね。 テストが短いスパンであったもので、そちらに集中していました。 期末テストが終わり、あとは夏休みにまっしぐら、という感じですね。 さてさて、そんな中でも世の中は動いていきます。 今回は、みんな大好…
こんにちは! DITinoueです! 今日は、非常に興味深い情報をお届けします。 中国の化石産地、福建省で、ジュラ紀の地層から、“鳥の起源が2000万年遡る発見”があった、と。 ちょっとどういうことか……? 何がすごいのか……? さあ、早速本編へ参りましょう。 恐…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日は新種の話題です。 みなさん、恐竜は多種多様な姿に進化し、かなり風変わりな見た目を持つものも少なくありません。 変な姿の恐竜は、これまでにこのブログで数多く紹介してきたかと思います。 その中で、「テリジノ…
こんにちは! DITinoueです! さて、本日は解説です。 ditinoue.hateblo.jp こちらに加筆すべきものです。 今日は、「ウタツサウルス」についての記事を書いていきたいと思います。 ウタツサウルスって何者? そんなところも含めて、早速本文へ行きたいと思…
こんにちは! DITinoueです! 先日、ブログ開設から四周年を迎え、また新たなスタートを切った当ブログ。 今日は、2006年の2月に発見され、今年の今月で発見から19年目になる、海生爬虫類「メガプテリギウス」を紹介していきたいと思います。 それではどうぞ…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日は恐竜の分類にまつわるお話です。 なんと、ここまで当ブログで「恐竜界の常識」のように紹介してきたことが、もしかすると大間違いだったのかも……? うそん? ひとまず、落ち着いて、目次を挟んで解説していきます。…
こんにちは! DITinoueです! さて、本日十月六日は、フタバサウルスが発見された日です。 実に、五十六年前となる、1968年(昭和43年)のことでした。 フタバサウルスというより、「フタバスズキリュウ」というと耳馴染みがあるのではないかなと思います。 …
こんにちは! DITinoueです! 今日は10月5日、何の日かと言いますと、石川県白山市にある「桑島化石壁」と言われる一帯で発見された恐竜が「アルバロフォサウルス」と命名された記念すべき日です。 最近、命名日を記念した記事がやたらと多い気がしますが、…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日は何の日かといいますと、タイトルにもあるように、カムイサウルスの命名五周年でございます とは言っても、このブログを見ていただいている皆さんの中に、僕が何を言いたいのかが理解できる方がどれほどいるのかは分…
こんにちは! DITinoueです! さて、またまたニュースです。 再び日本から新種です。 もう最近毎月のように日本の恐竜が新種登録されている気がするのは気のせいでしょうか(笑) しかも、再び兵庫からなんですよ。 こちらもまた面白い恐竜みたいで……。 ここ…
こんにちは! DITinoueです! みなさん、新型コロナ禍が収束してしばらく経ちますが、巷ではボルボックス(サル痘と呼ばれていたウイルスです)が蔓延しているとのこと。 また、日本脳炎や、新型コロナの再拡大、さらに、冬に入っていくとインフルエンザ……。…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日はある恐竜について解説していきます。 それではどうぞ。 今回の恐竜 ニッポノサウルスの生態 ニッポノサウルスの発掘 歴史の波の呑まれ、ロシア産に さいごに ■今日の記事は・・・■ 元祖日本竜なのに日本産の恐竜で…
こんにちは! DITinoueです! 今回はですね、命名から今日で十周年を迎えた、兵庫県丹波氏から発見された竜脚類の大型植物食恐竜、タンバティタニスの特集と行きたいと思います。 福井県勝山市と並んで、日本の恐竜研究の二大前線と言えるような兵庫県丹波市…
こんにちは! DITinoueです! さて、今日は北陸新幹線延伸記念、世界三大恐竜博物館の一つである、福井県立恐竜博物館へのアクセスも増えるであろうことを見越し、福井県産の恐竜についての解説記事の第二回となります。 それではどうぞ。 福井県で発見され…
こんにちは! DITinoueです! さて、三月末についに、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸開業しましたね。関西に住む人間としては、一刻も早く大阪まで来てほしいものです。サンダーバードの福井行きが無くなってしまったので、やっぱり不便……。 ですが、関東…
こんにちは! そして何より、お久しぶりでございます! DITinoueです! 四月からは中学二年生。 カクヨムの方の色んなイベントが落ち着いてきたので、本格的にブログ活動を再開していきたいなぁと思っています。 と言うことで、今回は恐竜にまつわる記事です…
こんにちは! DIT井上です! いやぁ、やっと長い長い期末テストが終わりました。着かれた。でも、短縮授業は最高! 本日はこの前の振り返りの続き。今回は第三、四、五章を振り返っていこうと思います。 前回はこちら☟ ditinoue.hateblo.jp それではどうぞ。…
こんばんは! DIT井上です! さて、恐竜博2023の大阪での展示が終了して間もなく二カ月が経とうとしています。 ということで、お待たせいたしました! 恐竜博2023の展示の振り返り会を行いたいと思います! それではどうぞ! 恐竜博2023の概要 第一章・装循…
こんばんは! DIT井上です! みなさん、ご心配には及びません。生きてます。 はい、と言うことで久々に恐竜記事と言うことでね、ちょっと前にスピノサウルスの記事書くだのなんだの言って、全く何もしていませんでした。ちなみにこれは年末のカクヨムコンの…
こんばんは!DIT井上です! 週一投稿終了を宣言しちゃいましたけど、まだこれをやらなきゃいけなんだ!ということで、スマホ写真部を書きます! それではどうぞ! スマホ写真部って? 今月のお題 今月の一枚 アンモライトって? さいごに ■今日の記事は・・…
こんばんは!DIT井上です! 今、ジュラシックワールドアツいですね!大人気! 今回のジュラシックワールドは「新たなる支配者」恐竜と人間は共存できるか?というものですが……。 なら、実際に共存できそうなもんは何だ? というわけで、DIT井上セレクト!「…
こんばんは!DIT井上です! 今日は東京旅行のかはくの恐竜を紹介します!かはくの恐竜はいくつかの場所にありますが、一番多いのはやはり地球館地下一階ですよね。 ということで、今回はほぼ写真でかはく地下一階「地球環境の変動と生物の進化 -恐竜の謎を探…
というわけで、こんにちは!DIT井上です!今日はだいぶ長い時間が経ってしまったの ですが、ひとまず解説します!テリジノサウルス! これは、この前日本で発見された新種、「パラリテリジノサウルス」の記事で書いてました。 ditinoue.hateblo.jp パラリテ…
というわけで、タイトル通りです。新種出ました!!はいどうも!!DIT井上です! 今日はなんか遅れましたwww今日は恐竜記事!!というのも大ニュースー!!!! 日本で新種が出ました!! というわけで、早速紹介していきます!! その名はズバリ!! どんな…
こんばんは!DIT井上です!予告したとおり、今回は隕石衝突の新説を紹介します。 ditinoue.hateblo.jp 隕石衝突説の定説は? 新説を紹介します!! 隕石が落ちる前から絶滅は始まっていた! 隕石の角度ってやつが・・・・・ チクシュルブというところも厄介 …
こんばんは!DIT井上です!少しずつ恐竜記事復活してます(笑) さて、今回は何となんと、とんでもない化石です。 なんか、そのシリーズ結構見た気がする。 恐竜絶滅の謎を解き明かすカギとなる、重要な大発見に限りなく近い、とてつもなく 貴重な化石が見つ…
こんばんは!DIT井上です!今日は恐竜の記事です。突然ですが、この前僕、 恐竜関連のイベントに市の代表として、いつもブログを見てくれているK君と 臨んだんです。発表は大成功でして。でも、最後のあいさつで気づいたんです。 「○○さんのような考古学者…
こんにちは!DIT井上です!今回は、恐竜解説にしたいと思います。 読者さんの(id:mimikobito)さんが羽毛恐竜メイ・ロンについてちょっぴり 書いていたので、コメントで、みみこびとさんとメイについての話に なったんですよ。それで、僕また今度解説書こうか…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説2です。前回は、魚竜を解説しましたが今回は、 モササウルス類を2種解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp ditinoue.hateblo.jp モササウルスは、恐竜超伝説で見たことあるよ!! ditino…
こんにちは!DIT井上です!!恐竜ではない生き物3の 恐竜解説です!まずは、魚竜を解説したいと思います。 ditinoue.hateblo.jp てゆっか、魚竜って何?恐竜じゃないの? 魚竜は、恐竜じゃない爬虫類で、海に暮らしていたの。三畳紀から白亜紀前期まで生き…